Audience
http://www.audience-av.com/index.html
ユニット販売店様に卸します。お問い合わせ下さい。(R6.8.1)
保証期間 1年間(メーカー規定範囲のみ)
完成品の販売は終了しました。
引き続き最新ドライバー(New A3S3)のみ販売致します。(平成30年9月)
Dear Audio Enthusiast,Audience is proud to announce the release of The ONE V3 and 1+1 V3 loudspeakers. These two new models include the best of the previous V2+ versions in addition to some great new technologies. The improvements of the V3 loudspeakers are resulting from the implementation of improved voice coil technology. The V3 voice coil provides faster rise time and greater control of the driver. Additionally, the V3 loudspeaker internal wiring includes metallurgic improvements represented in the wiring of the new Audience flagship frontRow cables.
The end result of these improvements is not subtle. The V3 loudspeakers are notably better in just about every aspect. The resolution is greater and the background is quieter resulting in a dramatically more palpable and tonally rich presentation. Dynamics and sound staging are also improved. The combination of these new features is not just an upgrade ... it warrants a whole new model version.
最新 A3S3 driver
新A3S2ドライバーと内部配線材質などが異なります(良くできた中型2WAYより高音質)
マイナーチェンジしました。
磁石のブラック塗装を中止、端子、エッジ、銅線から純銀撚り線、放熱の改善、コーンの形成等変更しました。(H23/11/11)
Voice coils in series:
Fs: 84 Hz Qms: 1.3 Qes: 0.72 Qts: 0.46 Vas: 1.72 liters Mms: 2.7 grams BL: 4.8 N/A Sd: 30.1 square centimeters SPL: 83.4 dB @ 1W, 1m |
Additionally, I did an inductance fit and it appears to be about 74 micro-Henries at 1 kHz.
The frequency response, with a 1/3rd octave smooth, would be 85 Hz to 20 kHz +/- 3 dB.
ユニットをシングルユースでバスレフタイプに使う場合パワーをあまりかけないでください。
密閉タイプやマルチユースの場合はある程度パワーがかけられます。
エージング時間 約200時間
コーンの材質はマグネシウムとアルミニウムの合金ですが金属音はしません。
http://www.audience-av.com/parts/specificatons/A3StatsGraph.pdf ロングストロークで低音も大変豊かです。 3インチフルレンジとは思えません。 内容積6Lバスレフ40Hz 〜 22KHz。 密閉タイプは1ドライバー 2.5Lを推奨
3番目の画像の小さいスピーカー(ドライバー2個付き)は 内容積5Lの密閉タイプです。
音質はハイスピード、歪みもなく、大変切れの良い音、 低音が良く出るドライバーです。
強力なネオジウム磁石とアルミニウムマグネシウムアロイコーンのため 120時間エージングが必要です。
SCAN SPEAK ウーハー イルミネーターのように強力なネオジウムで Under hung motor system を採用しています。 中低域の音質はFR88EX.MonacorSPH30X以上です。
アメリカで使われた方の評価は Ultra High performance 業務用ラインアレースピーカーにも最適なドライバーです。
ボイスレンジ(女性ボーカルは鳥肌ものです)は最高。
最適と思います。 密閉でも低音も良く出ます。
※ 連続動作の場合25W以上入力をかけないでください。
Audience からのメールです。
I think the A3 is much more like the Feastrex as compared to the Fountek or Monacor units.
Even the high end Fostex would be closer to the A3.
It is a different category of speaker, much more powerful and refined.
JM氏からの報告8
総合的にはminiVTLに入れたVT-2SRが文句なく素晴らしいのですが, 3Dスパイラル(マルチフレア)に入れたAudienceA3の 張りのある中高音の超高解像度には驚かされます。 ただし,いくら3Dスパイラルとはいえ, 内容積が4リットル(フィンが沢山入っているので, 実質は3リットル以下)小さいので, 低音は伸びるものの量感が少ないので, もう少し大きな箱に入れれば,さらに実力を発揮するでしょう。 miniVTLにも入れて見たいと思っています。 JM氏からの報告7
Venture VT-2SRとAudienceA3ですが,毎日いろんな音楽をかけて聞いています。 両方とも非常に繊細で,色付けの少なさ,綺麗な響き,自然な美しさは素晴らしく 密度の濃い中高音には圧倒されます。
他社の8cmフルレンジとは全く比較になりません。
JM氏からの報告6
vifaイエローコーンと比較すると AudienceA3とVT-2SRは良く似ている音ですが, A3とSRを比べると全く異なります。
どちらも透明で美しいのですが, 厳しい切れ味の鋭いA3に対し安らぎのあるあたたかいSRです。 M.J氏からの報告5
Vifa10cmイローコーン(9リットルJSP) AudienceA3(5リットル3Dスパイラル) VT-2SR(8リットルVTL)
これまでは色付けのなさ,豊かな表現力ということで, FR88EXとVifaイエローコーンが一番だと思っていました。
FR88EXは2.6リットルバスレフのため,低音は比較にならないので, Vifaイエローコーンと比較してじっくりきいてみました。
比べてみると,Vifaイエローコーンは薄っぺらで, いわゆる紙臭い音?(紙ではないですが)に聞こえてしまいます。
VT-2SRとA3は,両方とも透明で明晰,超高分解能で, 自己主張せずストレートに音楽を伝え,Vifaとは比較になりません。
しいて言えば,A3は切れ味,VT-2SRは温かみ,というのが特徴でしょう。 シベリウスの交響曲はA3,モーツァルトの交響曲はVT-2SRに合うと思います。 なかなかうまく表現できませんが,FeastrexD-5nfを聞いた後でも, 小さいだけでなく,音質的に存在価値のあるユニットです。 JM氏からの報告4
AudienceA3は低音がさらに凄いことになってきましたし, 中高音も滑らかになってきました。
ブラームスの交響曲第1番を聞くと, 第一楽章などは曲調と音調が良くマッチしています。
苦しいほどの荘厳さを, これほどぴったり表現できるスピーカーはありませんでした。 それに加えて, 第2楽章の憂いを含んだ哀しくも美しい弦の響きが心に染み入ってきます。 これもまた素晴らしいです。 JM氏からの報告3
エージングがすすみ,低音がかなり出るようになってきました。 前回,A3は好みが分かれるかもしれないと書いたのは, あまりの音の精密さにリラックスできず, 緊張感が強いられてしまうからです。
一点の曇りもないクリアーな音ですが, 決してキツイ音ではありません。 エージングが進んで,低音も乗ってきたので, さらに素晴らしい音になってきました。 ところでA3で驚くのは,20Hzを入れたときに, まったく音が聞こえないことです。 しかし空気のゆれは激しく,部屋のあちこちが共鳴しています。 こんな経験は初めてです。
他のスピーカーでは,コーンのゆれと共にぶるぶると音が聞こえますが, 実はこれは20Hzの音ではなく, 40Hz以上の高調波歪が聞こえていたのでしょう。 測定はしていませんが,A3が超低歪率であることが伺われます。 そこで改めてFeastrexD-5nfで20Hzを入れると, やはり音としては聞こえません。 8cmユニットに比べて,低音のレベルは比較にならないほど大きいので, 空気のゆれも非常に激しいので,音だと思っていただけでした。 JM氏からの報告2
しかし,それにしても素晴らしい中高音です。 まったく色づけもクセもなくフラット それでいて正確無比で恐ろしいほどの高分解能です。 超高解像度の写真を見ているようです。 オーケストラの各楽器の音色の違いを鮮明にし, バイオリンの合奏の1台1台が鮮明に聞き取れます。 女性ボーカルもリアルで,唾を飲む音や息継ぎまで目前に迫り, 定位もピンポイントに決まります。 ものすごく凝縮された音で,緊張を強いられます。 好き嫌いは分かれるかもしれませんが, この音に驚かずにはいられないと思います。 Feastrexに似ているのは,A3ではなくVT-2の方でした。 A3の研ぎ澄まされた透明感は,FeastrexD-5nfにもないものです。 この音を聞いてしまうと, 他のユニットの音色が何なんだろうと気になってしまいます。 JM様からのメールです。
中高音については,裸で聞いたときの印象と同じで,とても静かです。 この「静かさ」はVenture Audio VT-2でも感じられたのですが, たぶん歪が非常に小さいために,余分な音が全く出ず, それでいて非常に細かな音まで再生するので, 静寂の中から音が飛び出してくる感じで, ダイナミックレンジが非常に広く感じられます。
FR88EXは滑らかで繊細な音ですが,おとなしく感じます。 SPH-30Xは,上品で美しいながらも,芯のある音です。
いずれもそれぞれのサウンドを主張していますが, A3はそういう主張がありません。
静かで落ち着いていながら, ダイナミックで一音一音輪郭がはっきりしており, これまでき聞いた8cmユニット中では,文句なく最高のユニットです。
FR88EXをJX92S,SPH-30XをVeravox5Xに例えるとすれば, A3がFeastrexというのは言い過ぎでしょうか。 Venture Audio VT-2はA3に輝きをプラスしたような感じですが, 残念ながら低音が出ません。 ★キャビネットの材質ですがMDFは音質をかなり低下させます。 本来のユニットの音質を引き出せません。 MDFは相性が悪いです。(8cmフルレンジに共通して言えることです) フィンランドバーチ、ロシアンバーチ、ブナ集積合板、米松集成材、 ハードメープル、アメリカンブラックチェリー、アッシュ、ウオールナット、 マホガニー、チーク、オークなどの無垢板をお勧めします。 |